学校の取り組み

春は保健行事

2024年4月23日

新学期は保健行事がいっぱいです。
二測定(身長・体重測定)のみならず、視力検査や聴力検査もあります。
学校医にお世話になる、内科検診、歯科検診、耳鼻科検診もあります。
視力検査などの前には保健室で学年や季節に応じた保健指導を行います。
写真は1年生が手洗い動画をみているようすです。

学習のようす~6年英語(ALT)~

2024年4月19日

5・6年生は外国語の授業があります。
令和6年度1学期、本校担当のALTはロン先生です。
初めての授業なので、ロン先生の好きなこと紹介を楽しく聞いていました。
3・4年生は外国語活動として、外国語に慣れ親しむことを目標に学習します。
写真は6年生のようすです。

全国学力・学習状況調査、大阪府すくすくウオッチに参加しました

2024年4月18日

令和6年4月17日(水)には5・6年生が「大阪府すくすくウオッチ」に、18日(木)には6年生が「全国学力・学習状況往査」に取組みました。
17日(水)は、6年生は「理科」と「わくわく問題」に、5年生は、それに加え、「国語、算数」「児童アンケート」を行いました。慣れない雰囲気の中でどの子も一生懸命に問題に向き合っていました。
児童アンケートはオンライン形式です。子どもたちは一人1台学習用端末にすっかり慣れているので、スムーズにログインできました。年々、ICTスキルが向上していることを実感します。
全国学力・学習状況調査は後日(時期は未定)、大阪府すくすくウオッチは7月ごろに結果が提供される予定です。また、6年生には昨年度実施分を含めた経年変化データが9月末に提供される予定です。
毎年「わくわく問題」が本当にわくわくする問題なのかを子どもたちに聞きますが、毎年笑顔で否定する答えが返ってきます。「わくわく」というより「どきどき」が大きかったのかと思います。
  

1年生の給食が始まりました!

2024年4月17日

4月17日から1年生の給食が始まりました。
はじめての給食当番でしたが、先生たちに見守られ、少しお手伝いしてもらいながらりっぱに仕事を果たすことができていました。給食エプロンを片付けるのも給食を配膳するのもはじめてですが、少しずつ学校生活に慣れていってほしいと思います。
今日のメニューは黒糖パンにハンバーグ。「おいしい顔で写真とるよ」と声をかけると、どの子も満面の笑みを見せてくれました。
  

学習のようす~2年生活と6年理科~

2024年4月16日

各学年で学習が本格化してきています。
2年生はぽかぽか陽気にさそわれて春を見つけるために校庭を「さんぽ」。
生活科では、今後も「さんぽ」や「たんけん」を繰り返しながら学習が進んでいきます。
6年生は交換授業で理科。理科室のモニター2台に投影することで、反射などでの見にくさを解消し、少しでも子どもたちの「わかる!」を増やしていこうと思います。
 

1年生を迎える会

2024年4月15日

かわいい78人の1年生を迎え、令和6年度の高鷲南小学校に481人の子どもたちがそろいました。
6年生と手をつないで入場した後は、昨年度児童会代表委員の進行のもと「1年生を迎える会」を行いました。
2年生から6年生までが校歌を歌って紹介しました。1年生も早く覚えてくださいね。
全員がそろったところで、令和6年度は「みんなでみんながよくなろう」の合言葉でスタートしました。
 

1年生の学習がはじまりました!

2024年4月12日

子どもたちの「はやくべんきょうしたい」という声に押されたのかどうかはわかりませんが、
早くも教科書をひらいての学習がはじまりました。
国語では、表紙や見開きの絵を見ながらたくさんのことばに出会う学習から始めます。
算数でも、絵をみながら数を対応させてくこと、算数ブロックを扱うことなどから学習が始まります。
どの子も元気に手をあげて我先に発表したいというやる気を見せてくれています。
写真は、左から順に1組、2組、3組のようすです。
  

子どもたちのようす

2024年4月11日

令和6年度が始まってまだ3日目ですが、いい天気に恵まれたので多くの子どもたちが元気に運動場で遊んでいます。
子どもたちの歓声が響く光景は微笑ましいものですね。
早速1年生に「いっしょにあそぼ」と誘われ、鬼ごっこの洗礼を受けました。
あしたの筋肉痛が心配です。
 

令和6年度が始まりました!

2024年4月8日

2週間ぶりに学校には元気な子どもたちの声が響き渡りました。
4月になり、どの子も頑張りたいといっているような表情が輝いていました。
元気に校歌を歌っている姿を見ているだけで、心温まるものがあります。
始業式に先立って、令和5年度をもって本校から去られた先生方と令和6年度から新たに本校に赴任された先生方を紹介しました。
始業式では、「みんなでめざそう『たかわしみなみ』」について話をして、今年度もみんなで「あったかなん」な学校にしようということを確認し合いました。
「た」・・・たくましく
「か」・・・かつやくする
「わ」・・・わたしたち
「し」・・・しっぱいしても
「み」・・・みんなで
「な」・・・なかよく
「み」・・・みとめあおう
という、中学校区の生徒会・児童会で作成したポスターを紹介しました。

1年生はしばらく集団下校ではやめに帰ることになります。自宅近くまで見守りに出ていただいているご家庭もあることでしょう。ご協力に感謝いたします。
 

卒業式を挙行しました!

2024年3月15日

本日は穏やかな好天に恵まれ、6年生が巣立っていきました。
素敵な歌声と力強い言葉を残し、笑顔で学校を後にしました。
6年生のみなさん、ご卒業本当におめでとうございます。
 

ペア学年の交流

2024年3月13日

本校ではペア学年を設定していろいろな場面で交流を進めています。
1年×6年、2年×4年、3年×5年がそれぞれの交流学年です。
6年生は年間をとおして、そうじや給食で1年生を応援してくれました。
また、学年末のこの時期は学習の成果を交流する取組みも進めています。
5年生は国語で学習した「本の紹介」を3年生に、
4年生は総合的な学習の時間で作成したスライドを使って発表をしています。
行事や学習活動をとおして、異年齢のかかわりを広げてほしいですね。
 

お別れ集会(6年生を送る会)を行いました!

2024年3月11日

卒業式まで1週間となった3月8日、全校でお別れ集会(6年生を送る会)を計画していたところ、インフルエンザ等感染症の流行があることから、急遽、学年ごとの入替わり制で行いました。
1年生が入場したときから6年生は号泣する人が続出するほど、それぞれの学年からの温かいメッセージを届けました。1年生から順番に歌のプレゼントを披露するようすを見ていると、6年間の成長の重みを感じました。
終了後は、6年生から在校生のみなさんに「ありがとう」のメッセージを届けてくれました!
  
  

地域の方からの学び(3年)

2024年3月5日

3年生は社会の学習で羽曳野市のまちのようすや働く人の思いなどを学習します。
今日は市内にある企業の方に来校していただき、お仕事のお話をしていただきました。
実際に働く人の思いを直接聞くことで、一層これまでの学習を深められました。
子どもたちは真剣なまなざしでお話を伺い、質問もたくさんすることができました。

見守り隊への感謝を伝えました!

2024年3月4日

今日は令和5年度最後の児童朝会となりました。しかも久しぶりに外での朝会です。
最後の児童朝会の機会に日頃お世話になっている見守り隊の方々を招待させていただき、代表委員会からお花をお渡しし感謝の気持ちを伝えさせていただきました。
その後、簡単な意見交換もさせていただきました。
「子どもたちはしっかりあいさつするようになっている」
「成人式では、わざわざあいさつをしに来てくれた」
「目の前まで来て立ち止まりあいさつする子がいる」
「あいさつの木運動のときには、一気にあいさつする子が増えた」
など、多くのお言葉をいただきました。
意見交換の後は1年生の教室を見学していただきました。
突然の訪問でしたが、「いつも見守ってくださりありがとうございます」とはっきりお礼を言える子がいてみなさん感心されていました。

みなさま、いつも子どもたちのために通学路の安全を見守っていただき本当にありがとうございます!
 

卒業式の練習が始まりました!

2024年2月29日

早いものでもう、卒業式の練習が始まりました。
初日から5・6年生合同で、心構えなどについてお話を聞きました。
いきなり、6年生の素敵な歌声を聞いて5年生も気持ちが入ったようです。
 

委員会活動のようす(令和5年度最終回)

2024年2月28日

本日(2月27日(水))は、今年度最後の委員会活動がありました。
今年度の反省会をしたり、来年度に向けた計画や1年間の活動のまとめなどに取組みました。
栽培委員会は畑の草引き、給食委員会は給食台をきれいにしてくれました。生活委員会は、「あいさつの木運動」の成果を掲示し「あいさつの森」を創りだしてくれました。今年度最後の掲示委員会の作品は「ひな祭り」です。
それぞれの委員会が今年度の「仕上げ」に向けて、一生懸命に取組んでくれました。
 
 

学習参観が終わりました!

2024年2月27日

3学期の学習参観は学年ごとに別日で実施しました。1・2・4・6年は体育館での発表参観でした。
本日(2月27日)6年生の参観で、令和5年度の学習参観はすべて終了しました。あとは卒業式を残すのみとなりました!
インフルエンザ等感染症が流行している状況でしたが、本校では学級閉鎖等と重なることがなく、すべての学年の学習参観・懇談会を当初の計画どおりに行うことができました。
子どもたちは保護者の方々に観ていただくと、本当に頑張ることができます。いつもご家庭で励ましていただいていることに感謝いたします。ありがとうございます。
3学期もいよいよ残すところ1月(ひとつき)となりました。
残り少ない日々で今の学年の「仕上げ」と次の学年(6年生は進学)への「準備」をしっかり整えていきたいと思います。
写真は、1年生、2年生、4年生、6年生の発表参観のようすです。
 
 

来年度1年生と今年度1年生が交流しました!(体験入学)

2024年2月22日

今年の4月あらたに1年生になる子どもたちと現在1年生の子どもたちとの交流会を、体験入学として実施しました。
やや緊張気味ではじまりましたが、プログラムが進むにしたがって笑顔がみられたり、グループになった子どもどうしが自然と自己紹介しあったりとなごやかなムードが漂っていました。
4月の入学を待っていますね!
  

能登半島地震義援金募金活動について

2024年2月20日

代表委員会の子どもたちが能登半島地震被災地への募金活動を発案してくれました。
前日の児童朝会で広報しただけにもかかわらずたくさんの子どもたちが募金活動に協力してくれました。
集まった募金は羽曳野市社会福祉協議会を通して被災地に届けます!
 

学習のようす~図画工作(図工)~

2024年2月15日

毎年この時期にはどの学年も版画に取組みます。
1~3年生は紙版画、4年生以上は彫刻刀を使って木版画。
1年生はカラフルな版画になり、子どもたちも出来栄えに大満足です。
4年生は初めての彫刻刀ということもあり、彫り進めている時間はどの子も一心不乱、とても集中した雰囲気です。
5年生は刷った後に色付けを施すことで、カラー版画になります。
1年生から6年生までの作品を並べてみると、わが子の成長を実感することができるかもしれませんね。
(写真は、左から学年順に並んでいます)