学校の取り組み

碓井豌豆プロジェクト③

2024年5月17日

3年生が育てた碓井豌豆が今日の「豆ごはん」に変身して登場しました。
羽曳野市内の小学校数校が参加した今回のプロジェクトを経験して、羽曳野市の伝統野菜に興味をもつだけでなく、大阪府の伝統野菜にも目を向けるきっかけになればと思います。
 
昨日(5月16日)のさやむきのようすです。
 
今日(5月17日)の給食と給食時間のようすです。碓井豌豆プロジェクトのスライドには昨日のさやむきのようすも含まれていました。

避難訓練(地震想定)を行いました!

2024年5月16日

令和6年度はじめの避難訓練は地震想定です。
地震はいつどこで起こるか分からない自然災害です。大阪府北部地震は登校時間に、能登半島地震は1月1日に発生しています。
訓練では、放送の合図でいったん机の下で身の安全を確保したのち、校舎内では先生の指示と「お・は・し・も・ち」を守りながら、校庭に出てからは集合場所までダッシュです。
避難開始から全校児童が集合・整列・点呼確認まで、3分54秒でした。昨年度より数秒遅くなったようですが、年度はじめての避難訓練としては比較的スムーズに集合・整列・点呼ができました。
いつ何時起こるかもわからない自然災害です。「放送が鳴ったら、何をしていても静かに聞く」「集合したときには、先生の話に注目する」など日頃からの心構えが大切ですね。
保護者のみなさまにおかれましては、もしもの時にはどうするのかご家庭で話し合っていただけると幸いです。
 

委員会活動のようす

2024年5月15日

今年度2回目の委員会でした。
日常的に活動が多い委員会は振り返りなどの話し合い活動中心、栽培委員会はひまわりやマリーゴールドなどを植え今後は水やりなどの活動があります。これからの活動の準備をしている委員会もあり、楽しみです。
写真は今日の活動のようすです。(すべての委員会ではありません)
  
  

交通安全教室を実施しました(4年)

2024年5月14日

昨日のあいにくの天候により急遽室内での学習となりましたが、はびきの警察署から警察官の方に起こしいただき、交通安全教室を実施していただきました。
主に自転車の安全な乗り方について、ビデオ視聴しながら教えていただきました。
 

学習参観のようす

2024年5月10日

令和6年度1回目の学習参観でした。

どの学年も多くの保護者に参観いただき、子どもたちはいつも以上に頑張って学習に向き合えていました。
お忙しい中ご来校くださりありがとうございました。
ごく一部ですが、各学年のようすをご覧ください。
まず、左から1年国語、2年国語、3年道徳のようすです。
  
次に、同じく4年社会、5年社会、6年算数のようすです。
  

学習参観・学級(学年)懇談・PTA総会が終わりました!

2024年5月10日

多くの保護者に見守られ、子どもたちはしっかりと学習を頑張ることができたようです。
各学級・学年懇談会並びにPTA総会にも多くの方が残っていただきました。ありあとうございました。
体育館ではPTA総会に先立ち、学校説明会として私(校長)からお話をさせていただきました。学校教育目標など学校の概要と令和の学校としての特徴3点(①GIGAスクールによる学習環境の変化②学校が求められる機能としてのいじめ防止対策②学校が求められる機能としての虐待早期発見と通告義務)並びに放課後の過ごし方に関して協力のお願いをさせていただきました。
特に、マルトリートメントに関する資料を配付し、家庭でも学校でも子どものへ適切なかかわりをすることについてもお話ししました。
参加していただいた保護者のみなさまには熱心に聞いていただき、本当にありがとうございました。
(参考サイト:豊中市公式サイト(知っていますか?マルトリートメント(避けたいかかわり)
※当日配付した資料以外にもたくさんの資料が掲載されています。

学習のようす~生活科~

2024年5月9日

今年は寒暖差が激しいですが、1・2年生の生活科では植物を栽培する学習がスタートします。
今日は1年生はアサガオの種を、2年生は野菜の苗をそれぞれ植え付けました。
今後は毎日のみずやりや植物の観察を継続していきます。
夏休み前にはたくさんのアサガオが咲き、いろいろな野菜が収穫されることでしょう。
楽しみですね。
  

さよなら あいさつ運動!?

2024年5月8日

本日は市内保幼小中一斉の研究会開催のため午前中授業でした。
近隣の中学校は小学校よりも下校が早く、たくさんの卒業生が「里帰り」してきてくれました。
中でも、小学生の下校時に校門に立ち、自然発生的に「さよなら あいさつ運動」が始まっていました。
小学生は恥ずかしそうでもあり嬉しそうな表情で下校していました。
卒業生たちは、「応援団登録しました!」「夏祭り頑張ります!」と頼もしい声をかけてくれました。

ペア学年交流(1年生×6年生)

2024年5月2日

本校では異学年交流をに取組んでいます。
6年生は1年間をとおして1年生と交流します。
今日は1年生がはじめての6時間授業ということもあり、6時間目に交流を行いました。
自己紹介からはじまり、ならったばかりの数字やひらがなを披露したり、簡単なゲームをしたりしました。
笑顔があふれる時間になりました。
今後は日常的にそうじや給食のお手伝いをとおして交流を継続します。
  

学校探検しました!(1年生×2年生)

2024年5月1日

2年生の案内で1年生ははじめての学校探検です。
回った部屋にはシールをもらえるようになっていて、2年生はどの子もやさしくシールを貼っていました。とても微笑ましいシーンです。
探検後は体育館で待っているあいだもグループごとに自然発生的にじゃんけんなどをして遊んでいる姿も微笑ましいですね。
 

朝の会のようす~1年読み聞かせ~

2024年5月1日

本校は毎朝読書の時間を設けています。
1年生はこの時間を利用して読み聞かせをしています。
子どもたちは興味深々で先生のお話を聞いています。
 

学習のようす ~6年とのぞみ学級~

2024年4月26日

6年生は墨汁をつかったアートに挑戦しています。
筆先をうまく使う子、はけを使う子、紙を丸めて使う子などいろいろ試行錯誤をしているようすは真剣なまなざしです。
のぞみ学級では、いちごやたまごなどの具体的なものを使いながら数の学習をしている子やカードをめくって10を作っていくゲームをしながら算数(足し算)を学習する子たちなど、一人ひとりの状況に即した内容や方法で学習を進めています。
  

春は保健行事

2024年4月23日

新学期は保健行事がいっぱいです。
二測定(身長・体重測定)のみならず、視力検査や聴力検査もあります。
学校医にお世話になる、内科検診、歯科検診、耳鼻科検診もあります。
視力検査などの前には保健室で学年や季節に応じた保健指導を行います。
写真は1年生が手洗い動画をみているようすです。

児童朝会のようす~ちがいについ考えよう~

2024年4月22日

本年度2回目の児童朝会は残念ながら運動場の状態がよくなかったのでリモートで行いました。
代表委員のふれあい活動「おちたおちた」の後には、元気な朝の挨拶の声が多目的室まで届きました。
校長先生からは、「ちがい」についてのお話がありました。
去年と違うこと、自分の考えと違うこと、好きなことがちがうこと、苦手なことが違うこと・・・
学校の中でたくさんの友だちに関わる中で、色々な「ちがい」に出会います。
ちがいがあるからこそ考えが深まったり、自分やお友達のちがいを大切にする気持ちが生まれます。
高鷲南小学校481人の子どもたちには、一人ひとりすてきな個性があって、一人ひとり違います。
素晴らしいことですね。
これからも自分を大切にし、なかまを大切にし、つまり「ちがい」を大切にしていってほしいと思います。
  

学習のようす~6年英語(ALT)~

2024年4月19日

5・6年生は外国語の授業があります。
令和6年度1学期、本校担当のALTはロン先生です。
初めての授業なので、ロン先生の好きなこと紹介を楽しく聞いていました。
3・4年生は外国語活動として、外国語に慣れ親しむことを目標に学習します。
写真は6年生のようすです。

全国学力・学習状況調査、大阪府すくすくウオッチに参加しました

2024年4月18日

令和6年4月17日(水)には5・6年生が「大阪府すくすくウオッチ」に、18日(木)には6年生が「全国学力・学習状況往査」に取組みました。
17日(水)は、6年生は「理科」と「わくわく問題」に、5年生は、それに加え、「国語、算数」「児童アンケート」を行いました。慣れない雰囲気の中でどの子も一生懸命に問題に向き合っていました。
児童アンケートはオンライン形式です。子どもたちは一人1台学習用端末にすっかり慣れているので、スムーズにログインできました。年々、ICTスキルが向上していることを実感します。
全国学力・学習状況調査は後日(時期は未定)、大阪府すくすくウオッチは7月ごろに結果が提供される予定です。また、6年生には昨年度実施分を含めた経年変化データが9月末に提供される予定です。
毎年「わくわく問題」が本当にわくわくする問題なのかを子どもたちに聞きますが、毎年笑顔で否定する答えが返ってきます。「わくわく」というより「どきどき」が大きかったのかと思います。
  

1年生の給食が始まりました!

2024年4月17日

4月17日から1年生の給食が始まりました。
はじめての給食当番でしたが、先生たちに見守られ、少しお手伝いしてもらいながらりっぱに仕事を果たすことができていました。給食エプロンを片付けるのも給食を配膳するのもはじめてですが、少しずつ学校生活に慣れていってほしいと思います。
今日のメニューは黒糖パンにハンバーグ。「おいしい顔で写真とるよ」と声をかけると、どの子も満面の笑みを見せてくれました。
  

学習のようす~2年生活と6年理科~

2024年4月16日

各学年で学習が本格化してきています。
2年生はぽかぽか陽気にさそわれて春を見つけるために校庭を「さんぽ」。
生活科では、今後も「さんぽ」や「たんけん」を繰り返しながら学習が進んでいきます。
6年生は交換授業で理科。理科室のモニター2台に投影することで、反射などでの見にくさを解消し、少しでも子どもたちの「わかる!」を増やしていこうと思います。
 

1年生を迎える会

2024年4月15日

かわいい78人の1年生を迎え、令和6年度の高鷲南小学校に481人の子どもたちがそろいました。
6年生と手をつないで入場した後は、昨年度児童会代表委員の進行のもと「1年生を迎える会」を行いました。
2年生から6年生までが校歌を歌って紹介しました。1年生も早く覚えてくださいね。
全員がそろったところで、令和6年度は「みんなでみんながよくなろう」の合言葉でスタートしました。
 

1年生の学習がはじまりました!

2024年4月12日

子どもたちの「はやくべんきょうしたい」という声に押されたのかどうかはわかりませんが、
早くも教科書をひらいての学習がはじまりました。
国語では、表紙や見開きの絵を見ながらたくさんのことばに出会う学習から始めます。
算数でも、絵をみながら数を対応させてくこと、算数ブロックを扱うことなどから学習が始まります。
どの子も元気に手をあげて我先に発表したいというやる気を見せてくれています。
写真は、左から順に1組、2組、3組のようすです。